SPG 'for sale'

Aloe&Hawo&Gast | SPG 'for sale'

SPG 'for sale'

SPG 'for sale'

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Agave
    • Sansevieria
    • Dracaena+
      • Dracaena
    • Yucca+
      • Yucca
      • Dasylirion
      • Calibanus
      • Beaucarnea
    • Aloe&Hawo&Gast
      • Aloe
      • Gasteria
      • Haworthia
    • Succulents
      • Kalanchoe
    • Euphorbia+
      • Euphorbia
      • Monadenium
    • Caudiciforms
      • Pachypodium
        • 国産実生株
        • 輸入現地球
      • Dorstenia
      • Cyphostemma
      • Adenia
      • Fockea
      • Dioscorea
      • Bombax
      • Operculicarya
      • Others
    • Treeforms
      • Ficus
      • Operculicarya
      • Bursera
      • Commiphora
      • Othres
    • Bromeliads
    • Cycads
      • Zamia
      • Encephalartos
    • Cactus
    • Others
      • Didiereaceae
      • Xanthorrhoea
      • Strelitzia
    • Palms
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

SPG 'for sale'

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Agave
    • Sansevieria
    • Dracaena+
      • Dracaena
    • Yucca+
      • Yucca
      • Dasylirion
      • Calibanus
      • Beaucarnea
    • Aloe&Hawo&Gast
      • Aloe
      • Gasteria
      • Haworthia
    • Succulents
      • Kalanchoe
    • Euphorbia+
      • Euphorbia
      • Monadenium
    • Caudiciforms
      • Pachypodium
        • 国産実生株
        • 輸入現地球
      • Dorstenia
      • Cyphostemma
      • Adenia
      • Fockea
      • Dioscorea
      • Bombax
      • Operculicarya
      • Others
    • Treeforms
      • Ficus
      • Operculicarya
      • Bursera
      • Commiphora
      • Othres
    • Bromeliads
    • Cycads
      • Zamia
      • Encephalartos
    • Cactus
    • Others
      • Didiereaceae
      • Xanthorrhoea
      • Strelitzia
    • Palms
  • CONTACT
  • HOME
  • Aloe&Hawo&Gast
  • ガステリア ラウリンソニー Gasteria rawlinsonii 20230819

    ¥8,000

    SOLD OUT

    ガステリア ラウリンソニー Gasteria rawlinsonii 南アフリカ原産 level 75 rank S size XS/7.5cmpot /H17cmW9.5cm(全体) H11cmW9.5cm(植物のみ) 見ての通りガステリアの癖に有茎種です。 天に向けてゆっくりと葉を重ねて伸び上がる姿がなんとも言えません。 何タイプかあると二十余年の間、色々と各所で集めてきました。 手元には十数個体有ります。 ただ、深く掘り下げで見ていくうちに、花を見比べてみると殆どが交配種のようです。 この種はガステリア属唯一で葉挿しが出来ません。 なので、僕は葉挿しして葉挿し出来たら交配種という基準です。 今回は株元に多く子株を蓄えている株をセレクトしました。 未来に枝垂れさせて素晴らしい群生株を目指してください。 観賞用にも妙な風貌が地味な上に独特です。 本当にのんびりと伸びてゆく姿は最高です。 この機会にラウリンを知ってみてください。 この不可思議な草姿は唯一無二の存在です。 現地に行って涙したい植物の1番上に来る植物のひとつです。

  • ガステリア ラウリンソニー 螺旋type Gasteria rawlinsonii 20230819

    ¥10,000

    SOLD OUT

    ガステリア ラウリンソニー 螺旋type Gasteria rawlinsonii 南アフリカ原産 level 85 rank S size S/10.5cmpot /H27cmW15cm(全体) H19cmW15cm(植物のみ) 螺旋状に展開する遅咲きの個体です。 古くから日本にも有るtypeだと思いますが、ラウリンソニー自体の成育が非常に遅いのと、子吹きが殆ど出て来ない為、殆ど販売店でも見かける事は有りません。 また、個体分けなんてしてるのも僕くらいだと思うので、もし話し相手になってくださる方が居れば募集します。 ガステリア ラウリンソニーの保有数は勿論の事… breedもちゃんと始めたので二十年後が楽しみで仕方ありません。 ラウリンソニーに惚れて…早二十余年。 世界広く素晴らしい植物は山程存在しますが、 僕の好きな植物ランキングの永遠のランカーです。 今迄の二十年は栄養繁殖に徹して来たので、此処からの二十年はbreedと仕立てに徹していきたいと思います。 未来にラウリンソニーだけの展示会を開きたいと思います。 僕の園芸人生のひとつとして後世に残していきたいと思います。 今回螺旋ノギ強めのtypeのリリースですが、この個体の雰囲気は抜群ですので、気になる方は是非とも現物を手にしてみてください。

  • ガステリア sp ブラック Gasteria sp BLACK 20230819

    ¥10,000

    SOLD OUT

    ガステリア sp ブラック Gasteria sp BLACK' 南アフリカ原産 園芸品種? level 90 rank SS size XS/9cmpot /H13cmW12.5cm(全体) H6cmW12.5cm(植物のみ) 僕の頭の辞書にも無く、何処かの文献を見ても勿論見た事すら無く、Google先生は勿論の事…誰も知らないガステリアのひとつです。 近縁種を示唆しても。?でして。 交配種を示唆するにも、取っ掛かりこの左右展開の肉厚に光沢の小型種… 子吹きも悪く成育遅く…地模様も無く…エッジが立ち葉先はシャープ。 どう考えても、想像すらフリークの僕も想像出来ません。 なので、ロクな事は何にも書けません。 もし、同等株若しくは近縁個体をご存知の方がいらっしゃればご一報ください。 冬季は今よりも黒く冴えます。 この黒。そしてビカラー張りの光沢とエッジ。 魅惑のSpecial Plantsに間違い有りません。

  • ガステリア ディスティチャ×恐竜 Gasteria disticha hyb. 20230819

    ¥5,000

    SOLD OUT

    ガステリア ディスティチャ×恐竜 Gasteria disticha hyb. 南アフリカ原産 交配種 level 80 rank A size XS/9cmpot /H12.5cmW12.5cm(全体) H5cmW12.5cm(植物のみ) ディスティチャ交配の独特な特徴の出た個体です。 現に日本にディスティチャの個体はワンクローンしか無いのではないかと僕自身思います。 ですので、交配しようにも、何度もトライしても結実しても発芽しません。 という事でこの株を初めて見た際は? ディスティチャ?のほかのクローン?って思った程です。 この株はN先輩の交配で今から二十年程前にディスティチャに恐竜を掛け合わせた交配です。 本人からディスティチャ寄りの選抜株の子株を何株か分けて貰いました。 その中でも波打ち、ザラ、質感が、しっかりとディスティチャの特徴を出している株です。 恐竜の特徴は?軍配具合ですが、あまりにも恐竜からかけ離れている顔なので僕自身知らなければ分かりもしません。 後は子株を出すところくらいかと思います。 どなたか?海外の育種家さんのハウスに行った際に棚下にディスティチャが転がって居たら数百ドルでも買い取りますので頭の片隅に入れて置いてください。 日本の個体でももしお持ちの方がいらっしゃれば未来のbreedに繋げたいので同じクローンでも高価買い取りします。

  • ガステリア 雅楽殿 Gasteria hyb.'Gagakuden' 20230819

    ¥10,000

    SOLD OUT

    ガステリア 雅楽殿 Gasteria hyb.'Gagakuden' 南アフリカ原産 園芸選抜種 level 85 rank S size XS/7.5cmpot /H11cmW10cm(全体) H4cmW10cm(植物のみ) 日本作出の選抜のここら辺のbreedは元々の自生地に生える原種とはもう遠くかけ離れて、、、 選抜に選抜を重ねて万象や玉扇と共に世界に誇る銘品となっております。 この個体は名称付きで手にした株ですが、名無しでも同系統の個体を手にしていたり、姫春鶯囀なんて名前で売られていたりします。 ここら辺を短文で書くと難しいのですが、良くある最近のエケやハオ。分かりやすく書くとディッキアやビル等と同じ感じの複雑交配です。 ですので、この株の親や祖先には様々なガステリアが混じっております。 花を見る限り、最低限は春鶯囀と臥牛の交配になります。 ただ、ただの臥牛と春鶯囀を交配してもこんな顔の斑入りの総柄なんてのは万が一も出ません。 ですので複雑交配の賜物だと記載しておきます。 昨日掲載した達磨春鶯囀系統と極乙の臥牛は花時期が異なるので交配が難しいのですが、幾度か?タイミング合えばかけておりますが、母なんぞ出るまで、10年は要するので…まだまだ先の話になります。 どちらにせよ。日本には素晴らしいガステリアがあります。 是非ともガステリアの世界へようこそ。。 今年からガステリアも気合入れ直しますので、、 ご期待ください今は誰も期待なんぞしなさそうですが、惹き込まれる植物群です。 一人でも多くの方にガステリアの魅力を綴っていこうと思います。

  • ガステリア 春鶯囀(短葉) Gasteria batesiana 20230818

    ¥8,000

    SOLD OUT

    ガステリア 春鶯囀(短葉) Gasteria batesiana 南アフリカ原産 園芸選抜種 level 85 rank A size S/9cmpot /H13cmW17cm(全体) H6cmW17cm(植物のみ) 春鶯囀の選抜個体です。 由来はS ハマー氏ですが、作出経路は不明です。 コンパクトにバランスよくまとまり青みがかった美しい個体です。 ここから葉数を重ねるとより一層グッとよくなります。 春鶯囀をお探しの方はお勧めの個体です。 春鶯囀。素晴らしい和名です。 覚えられない方は春の鶯の囀り。 と覚えてください。 あと。葉がパキッて折れやすいので、折るとショックですので、取り扱いは丁寧にお願いします。

  • ガステリア 春鶯囀錦 Gasteria batesiana 'Variegata' 20230818

    ¥10,000

    SOLD OUT

    ガステリア 春鶯囀錦 Gasteria batesiana 'Variegata' 南アフリカ原産 level 90 rank S size S/10.5cmpot /H16cmW19cm(全体) H7cmW19cm(植物のみ) 戦後一番くらいに日本に来たガステリアの斑入り種です。 当時左右の扇展開のガステリアしかない時代にこれ見たら、まずおったまげます。 嘗ては今のチタノータの様に超人気種だったそうです。 その名も春鶯囀。美しく素晴らしい和名です。 覚えられない方は春の鶯の囀り。 と覚えてください。 春鶯囀の古くからある斑入り種です。 様々な交配親にも使われますが、実生遺伝も殆ど遺伝せず。 子株も増えにくく流通も少なめです。 葉挿しからでは殆ど青かちょうちんになってしまう為、斑入り種としての流通は皆無です。 この種自体、増えても、欲しいと言われ販売しての繰り返しの植物です。 僕自身数百株保有しておりますが、総柄は10株程しかありません。 画像なんかより現物が数倍良いのは、間違いありません。 あと。葉がパキッて折れやすいので、折るとショックですので、取り扱いは丁寧にお願いします。

  • ガステリア 極達磨春鶯囀 B Gasteria batesiana ’GokuDARMA’ 20230818

    ¥22,000

    SOLD OUT

    ガステリア 極達磨春鶯囀 B Gasteria batesiana ’GokuDARMA’ 南アフリカ原産 level 99 rank SS size S/10.5cmpot /H15cmW19cm(全体) H6cmW19cm(植物のみ) 日本の園芸家の先輩達には脱帽です。 僕自身数多くの達磨春鶯囀を収集して来ましたが、肉厚さと貫禄なら断然この個体が素晴らしいです。 本当に重厚感ある肉厚短葉の極白点。 問答無用とはこのような株の事を指します。 インスタにAを掲載した際も小苗要請が有りましたが、ガステリアは増えませんし伸びませんので長い目でよろしくお願いします。 画像なんかより現物が数倍良いのは、間違いありません。 気になる方は是非とも現物をご堪能ください。

  • ガステリア 春鶯囀 hyb錦 Gasteria batesiana hyb.'Variegata' 20230818

    ¥15,000

    SOLD OUT

    ガステリア 春鶯囀 hyb錦 Gasteria batesiana hyb.'Variegata' 20230818 南アフリカ原産 園芸品種 level 90 rank S size S/10.5cmpot /H19cmW19cm(全体) H10cmW19cm(植物のみ) 春鶯囀の交配系統の極美総柄の斑入り種です。 花を見て日本でルッチー錦(Gasteria lutzii Variegata)と呼ばれるアキナキフォリア(Gasteria acinacifolia)との交配だと思いますが、断定は出来ません。 見事な斑入り種で春鶯囀錦とは異なって葉のザラは控えめですが、エッジが立つのが特徴で白点のバランスも良く美しい株です。 ここ迄の株は早々お目にかかることも無いと思います。 美しい大株ですので、是非ともコレクションにご検討ください。

  • ガステリア 黒鶯囀 Gasteria batesiana 'Barberton Form' 20230818

    ¥8,000

    SOLD OUT

    ガステリア 黒鶯囀 Gasteria batesiana 'Barberton Form' 南アフリカ原産 level 90 rank S size S/9cmpot /H13cmW14.5cm(全体) H5cmW14.5cm(植物のみ) 春鶯囀のヴァリエーションのひとつで黒鶯囀と呼ばれる種です。 黒春の名を持つごく限られた自生域で発見されたバテシアーナです。 ムプマランガのバーベルトン由来なのは確かな記載なのですが、その後の調査では発見されておらず、現地絶滅個体にあたるとされています。 栽培下では葉挿しも子株も取れるので増殖されて流通しておりますが、純系の黒鶯囀が何個体が現存するは定かではありません。 純系の黒鶯囀は花が極端に短いのが特徴ですぐにわかります。 また、葉も黒く葉先が丸くてエッジも立たずに角ばりません。 さらにざらざらした深い緑色の種類です。 季節環境によっては真っ黒に染まります。 ゴジラ肌が特徴で、イボイボがゴツゴツです。 僕の好きな植物ランキングの上位にずっと君臨している植物です。 画像なんかより現物が数倍良いのは、間違いありません。 角の立った葉先のとがった黒春鶯囀などは春鶯囀との交配個体になります。 ソレは黒鶯囀では無く、黒春鶯囀と呼ばれます。 参考にしてください。 素晴らしく美しく希少な植物です。 園芸下で紡がれております。

  • ガステリア エクセルサ(特白点) Gasteria excelsa 20230817

    ¥10,000

    SOLD OUT

    ガステリア エクセルサ(特白点) Gasteria excelsa 南アフリカ原産 選抜種 level 85 rank S size S/12cmpot /H19cmW20cm(全体) H10.5cmW20cm(植物のみ) 輪生ガステリアの代表種で基本種は最大サイズ70cmを優に超える棚花の大型種です。 が、日本人ってのは面白いもので選抜交配を続けるとこの様なコンパクトで短葉。幅広。 な素晴らしい個体がこの国には残っております。 ただ、子株がまず出ないので、ガステリアとしては増えにくい種です。 葉挿しするにも葉も一年に1枚か2枚くらいしか展開しません。 葉挿しすると相応には増やせますが遅いです。 なので、殆ど流通しません。 この白点の素晴らしい個体は葉性も良く抜群にエクセルサのいいトコロ凝縮しております。 アガベみたいにグングンと大きくはならないのでご安心ください。

  • ガステリア エクセルサ×磯松錦 Gasteria excelsa hyb. 20230817

    ¥22,000

    SOLD OUT

    ガステリア エクセルサ×磯松錦 Gasteria excelsa hyb. 南アフリカ原産 園芸品種 level 90 rank SS size M/13cmpot /H23cmW28cm(全体) H12cmW28cm(植物のみ) まぁ。この情報化社会に情報なんて何もないのが素晴らしい植物でして。 SPGには。。こんなのも出てきます。 出てきても増えないし伸びないので流行ることはありません。 まぁ。見事。見ごたえのある逸品です。 子株は一切ですが、数年前に葉挿ししといたのでそろそろ。バラシて。。 にはまだ早いので未来にお楽しみに取っておいてください。 僕自身コイツ見た時には。 『絶対に色々と磯松かけて。戻してやる。』 って決めました。 30年計画です。(50年計画です。) 僕が果てた後の後継者募集中です。ガス。 最高の逸品です。 お見逃しなく。

  • ガステリア エクセルサ hyb.錦 Gasteria excelsa hyb.Variegata 20230817

    ¥22,000

    SOLD OUT

    ガステリア エクセルサ hyb.錦 Gasteria excelsa hub.Variegata 南アフリカ原産 園芸品種 level 80 rank S size S/10.5cmpot /H16cmW23cm(全体) H8cmW20cm(植物のみ) エクセルサ系統の交配錦の総柄の極美株です。 ここら辺の斑入り種は大半は先日紹介したピランシー錦が片親だと思います。 ガステリアの斑入りは葉挿しではなかなか遺伝しなくて、ほぼちょうちんか青です。 子株もほぼ青か微柄が大半です。微柄からこんな総柄は子株出てきます。 ですので古くからガステリアの錦をサボテン愛好家の方が棚下に置いといて手放さないのには理由が有って。 『自分が完璧な総柄が欲しいから。』青も半柄も基本的には譲って貰えません。 今は昔とは違うと思うけど。 ソコなんす。 それを棚上に鎮座させる事が醍醐味であり、ガステリア錦の愉しみ方です。 つまりはセリ会や交換会で出てくるガスは既に当人は見切ったモノ。 見切り品です。 本人が総柄見たい臥牛錦なんか。 まず手放さないので、他界されて世に出てくるのが末路です。 ガステリアの錦には魔力が有ります。 勿論の事不安定です。 何処かサボテン屋さんの片隅でガステリアを見かけたら小指の爪よりも小さな子株に斑線が入っていないか覗き込んでください。 そうやって、僕は20年間。 M先生のハウスで、幾度となく引っ張り出して、 良くこんなモン見っけたなぁ。 コイツは高いよ。。辞めとけ。 って、繰り返し繰り返して。園芸人生を歩んできました。 斑線が入ってるだけで、300円は3000円ですから。。 ガステリアの錦は日本の園芸文化です。 僕も未来その台詞使おうと思います。 良くこんなモン見っけたなぁ。 コイツは高いよ。。辞めとけ。 って。 *LEDライト光に先週から管理を切り替えた為、斑入りの冴えが鈍っております。 その点は鮮明斑ですのでまた戻ってきますのでご理解ください。

  • ガステリア 恐竜 Gasteria 'Kyouryu' 20230817

    ¥22,000

    SOLD OUT

    ガステリア 恐竜 Gasteria 'Kyouryu' 南アフリカ原産 交配種 level 85 rank S size S/10.5cmpot /H16.5cmW16cm(全体) H8cmW16cm(植物のみ) 言わずもがな。ガステリア界のナンバーワン。 いわゆるところの。チタノータ。FO-076っす。 恐竜の名のついた、重厚感のある多肉植物です。 まるで、舌が左右に開いて行く感じの奇妙な感じの植物です。 日本作出の銘品です。 ピランシー(Gasteria pillansii) ×エクセルサ(Gasteria excelsa) らしいですが、良くもこんなすげぇの。出来たなぁ。と感心します。 恐竜交配にも恐竜の名が付くことが多いですが、恐竜と呼べないような株も多く見かけるので購入の際には注意してください。 恐竜とちゃんと呼べる個体の特徴は まず。葉の幅と肉厚さ。 次に。軍配と白点の入り方。 最後に独特な恐竜ならではのウネリです。 僕も生涯中に超える個体を求めていきたいと思います。 恐竜は子株も殆ど出さず、生育もゆっくりなのであまり見かけません。 稀に小苗は売っているのですが、このサイズになるには10年以上は必要です。 成長が遅く、成長してるのかどうかも分かりにくいので気長に楽しみたい人にはおすすめの植物です。 肉厚の舌が伸びてくる姿は本当に見ごたえがあります。 是非ともガステリアの世界へようこそ。。 今はまだ誰も期待なんぞしなさそうですが、、惹き込まれる植物群です。

  • ガステリア 恐竜×磯松錦(KIS-01) Gasteria 'Kyouryu hyb.' 20230817

    ¥25,000

    SOLD OUT

    ガステリア 恐竜×磯松錦 Gasteria 'Kyouryu hyb.' 南アフリカ原産 園芸品種 level 90 rank SS size S/10.5cmpot /H16cmW18cm(全体) H10cmW18cm(植物のみ) .......。 僕が近年のタイなどのサンス交配にあんまり興味が無い理由。 ガスのbreedの奥深きを若き日に知ってしまったからには。 なんか、サンスの最近のハイブリッドがオモチャみたいで、。。。 #素朴で誰も書けない事は 勿論の事。僕が書きます。 まぁ。この国のハオが高騰する前の先人達は偉大な園芸家ばかりで。。 みーーーーーーんなハオにイっちゃったので。。。。。。 僕の話し相手が次々と他界されてしまったので。 未来の話し相手募集中です。 そのくらいに。売れるとか売れないとか以前に。 園芸熱心で浪漫が有り。選抜し。淘汰し。 最高の至高の一株を求め続ける。 なんでもかんでも名前つけて。 挙句の果てには〇〇〇さん苗。。。 クズ園芸になりかかった腐ったこの国の園芸を打破できるのは。 サボテンでもアガベでもエケでもハオでもディッキアでもビカクでも無く。 ガステリアです。 #現物はヤバいよ KIS-01は僕の管理番号です。

  • ガステリア 恐竜×軍配臥牛(GMM-02) Gasteria 'Kyouryu HYB' 20230817

    ¥15,000

    SOLD OUT

    ガステリア 恐竜×軍配臥牛(GMM-02) Gasteria 'Kyouryu HYB' 南アフリカ原産 園芸品種 level 75 rank S size XS/9cmpot /H10.5cmW9cm(全体) H3cmW9cm(植物のみ) 某ガスコレクターの作出品です。 恐竜系交配の極乙のひとつです。(GMM-02は僕の管理番号です。) この株の親株標本サイズはおおよそ20cmくらいまで上がります。 見事ですが、ここから10年以上は要します。 恐竜臥牛は隠れた銘品が在るのですが、殆どが錦狙いでして、、、 多くは小苗のうちに、この世から抹消されてしまいます。 そんな中数個体は素晴らしく美しいモノが残っております。 もしかしたら、何とかザウルスとか名前が付いている個体かもしれませんが、 何とかザウルスが僕もいまいちでして。 マンモス(GMM-01)の兄弟株かな?と思います。 コイツの特徴は素晴らしい斑点と幅広です。 そして極端に他と異なるのは扁平。 マジカッコイイっす。 名前なんてのは後。容姿端麗が先です。 充実のサイズです。 ここ迄本当に長いので小苗から5年じゃ無理。。。 ガステリアの悩ましい良し悪しです。

  • ガステリア カバ大王 Gasteria 'KabaDaiou' 20230817

    ¥100,000

    SOLD OUT

    ガステリア カバ大王 Gasteria 'KabaDaiou' 南アフリカ原産 園芸品種 level 95 rank SS size XS/9cmpot /H12.5cmW9cm(全体) H5.5cmW9cm(植物のみ) ガステリア最高!! じゃ。なくて。 ガステリア最高峰の園芸品種です。 古くから有る恐竜と臥牛の交配種ですが、殆ど重鎮のハウスに鎮座している程度で下界にはなかなか下りてきません。 僕自身子株でないのと、生育遅いのと、下葉を採るのがもったいないのと。 何処かで買えたら。。って思い続けて早15年。 無いっすねぇ。 本当に出てこない。 僕自身。高価買取ます。 画像写りが悪すぎるため掲載は躊躇いましたが、ガスの魅力を伝えるため、ゴールから辿るうえで、今回は園芸種のコイツを掲載します。 原種の最高峰はドロミとディス。 どちらも。。増やせません。 後は何系統かすげぇのはいますし。 無茶苦茶にガス面白いので少しずつ伝えていきたいと思います。 . KABA!!!

  • ガステリア ピランシー(軍配幅広矮生) Gasteria pillansii 20230816

    ¥5,000

    SOLD OUT

    ガステリア ピランシー Gasteria pillansii 南アフリカ原産 園芸品種 level 80 rank S size XS/7.5cmpot /H11cmW8cm(全体) H4.5cmW8cm(植物のみ) 一括りにガステリアといっても様々で。 ピランシーというひとつのガステリアだけでも様々な顔が存在します。 ただ、近年のどれがどの親?だとか、ハオみたいにどれでもこれでも名前つけてとか? では無く、いい顔のいいの。がイイ!って価値観で戦前戦後からガステリアはこの国で古くから交配され選抜され続けてきました。 が・・・しかし。 二十余年前頃から、飛躍的にハオルチアの玉万、ピクタコレクタ始めとしたbreedの高騰に火が付くと、それまでガステリアも交配していた重鎮の育種家さんたちはことごとくハオに寝返ります。 そして、生育の早いハオに食われて、玉万以上に極端に生育の遅いガステリアは地味に細々と50年以上サボテン愛好家の元で親しまれてきましたが、一気に廃れ消えました。 当時まだ僕は若くて、ハオルチアの錦やイイノは高すぎて買えなくて。 ガステリアのイイのの子株を買ったり譲って貰ったり少しずつぼちぼちと収集が始まりました。 それらが今や数千鉢となり、僕のbreed親となり、素晴らしい顔の個体がいい顔出て、やっと。 ガステリアです。 僕自身多分世界有数のコレクターですが、名前も無き、breed親も分からないガステリアってのは本当にどれもこれも面白くて、イイと思って収集してきた個体ばかりなので棄てて弾く株すら存在しません。 未来にどこかで展示してお披露目出来たらと思います。 『超幅広・短葉・達磨・肉厚・矮生・軍配』 極乙のピランシーです。 10年経っても大きくなりませんので置き場所にも困りません。 ガステリアの奥深き世界へようこそ。 お待ちしております。

  • ガステリア ピランシー錦 Gasteria pillansii ’Variegata’ 20230816

    ¥15,000

    SOLD OUT

    ガステリア ピランシー錦 Gasteria pillansii ’Variegata’ 南アフリカ原産 園芸品種 level 90 rank S size S/9cmpot /H15cmW15cm(全体) H10cmW15cm(植物のみ) 是非ともガステリアの世界へようこそ。。 ガステリアも少しずつ気合入れ直しますので、、 ご期待ください。 今は誰も期待なんぞしなさそうですが、、惹き込まれる植物群です。 多肉植物の錦という文化はガステリアの為にあるような文化だったのはもう50年以上前の昔話ですが、このピランシー錦総柄縞斑はその錦をけん引してきた銘品です。 臥牛錦が生育が遅すぎる上に不安定過ぎるのも有りますが、 このピランシー錦もなかなかここまでの株は存在しません。 多くの錦作出の交配親に使われます。 現在は恐竜錦の片親としても知られる種です。 コンパクトなタイプのピランシーは殆ど【何か?】の血が花を見ると入ってそうですが、この系統のピランシー錦はほぼほぼ原種の斑入り種です。 親木にして来た上柄の斑入り個体の特大株です。 15年以上共にしている見事な逸品です。 *画像を撮った際より室内管理しており、掲載時に鮮明斑が多少鈍っておりますが、鮮明斑入りですのでキチンと戻ります。

  • ガステリア 軍配臥牛 Gasteria armstrongii 20230816

    ¥5,000

    SOLD OUT

    ガステリア 臥牛 Gasteria armstrongii 南アフリカ原産 園芸選抜種 level 80 rank A size XS/7.5cmpot /H10cmW8cm(全体) H3.5cmW8cm(植物のみ) 古来からハウスなんぞ無くても加温設備なんぞ無くても頑丈で小型で生育の遅い臥牛はこの国の園芸文化のひとつとして存在して来ました。 戦前からガステリアの多くは日本に導入され選抜交配されてきたジャンルです。 日本作出の選抜の臥牛は元々の自生地に生える臥牛からはもう遠くかけ離れて、、、 選抜に選抜を重ねて万象や玉扇と共に世界に誇る銘品となっております。 『肉厚。達磨。幅広。短葉。軍配』 掌の中の素晴らしい世界観です。 ただ、この25年はハオに押されに押されて。。。 ハオは数十万、数百万で取引されることとなり、、、 各名人の方々もハオに皆さん力を注いで、、、、 臥牛は、、、ちょい。。この20年で蚊帳の外になってしまいました。 これから未来。 見直される日を夢見て。 別に高額じゃなくても、、 頑丈で。不可思議な草姿で。 ガステリアをいぶし銀の侭では僕の人生終わりたくないので。。。 ちゃんと、、 古典園芸的な。。。 臥牛もキチンとbreedしていきます。 その軍配肉厚個体の親木のひとつです。 株元の小苗から育ててみてください。 10年じゃ。。まず、、出来ませんから。。。 遅いっすよ。

  • ガステリア 軍配臥牛(ザラ肌) Gasteria armstrongii 20230816

    ¥8,000

    SOLD OUT

    ガステリア 臥牛 Gasteria armstrongii 南アフリカ原産 園芸選抜種 level 85 rank S size XS/7.5cmpot /H9cmW6cm(全体) H2.5cmW6cm(植物のみ) 古典園芸的な小型のガステリアです。 日本作出の選抜の臥牛は元々の自生地に生える臥牛からはもう遠くかけ離れて、、、 選抜に選抜を重ねて万象や玉扇と共に世界に誇る銘品となっております。 『肉厚。達磨。幅広。ザラ肌。短葉。そして軍配』 軍配型の画像はなかなか撮りにくく伝えにくいのですが、本当に絶妙な風貌です。 臥牛。 僕自身あんまり古典的な園芸は避けて通って来たので臥牛交配は一昨年に久しぶりにしました。 実際の所まだ小指の爪がふたつ三つ出てる状態で顔が出てくるまで5年も10年も要します。 ですので、流行ることも無いでしょうし、アガベやハオの様にメリクロン苗で大量生産されることもありません。 臥牛特化されている方の育種品はもう一段上になりますが、この株もここからだんだんと色気増してきますので、置き場所とらないしもし仮にLED管理とかしたら、チタみたいにすげぇ顔になるかもしれません。 ザラ肌の触り心地。 たまらんので。是非。入門に。

  • ガステリア 臥牛×グロメラータ Gasteria hyb.armstrongii×glomerata 20230816

    ¥5,000

    SOLD OUT

    ガステリア 臥牛×グロメラータ Gasteria hyb.armstrongii×glomerata 南アフリカ原産 交配種 level 80 rank A size XS/9cmpot /H11.5cmW12.5cm(全体) H4cmW12.5cm(植物のみ) ガステリアの多くはこの国で古くから選抜と交配を重ねております。 100年の歴史までは行きませんが80年くらいの歴史ある植物なのではないかと思います。 70年以上古くから有る紡がれた臥牛と。 導入浅く、まだ25年くらいのグロメとの交配種です。 極めて肉厚な個体です。 ムチムチのワガママボデーです。 色質感はグロメを残し、風情は臥牛其のモノ。 花はちょうどそれぞれの中間くらいで開花時期も間くらいです。 僕自身この交配を数個体保有しておりますが整理番号などは降っておりません。 ガステリアに関しては名も無し。姿良し。 が素晴らしい植物なのだと今亡き大先輩に教わった通り。 基本的に個体分別はしないことにしております。(ラウリンソニーを除く) 本来なら現物に触れて見てもらいたいのですが、今は誰もガステリアなど見向きもしないと思うので、先の未来にガステリアのみの展示とかしてみたいと思います。 そこの場には立ちたいと思います。

  • ガステリア 臥牛竜(特白点) Gasteria nitida var. nitida 20230816

    ¥8,000

    SOLD OUT

    ガステリア 臥牛竜(特白点) Gasteria nitida var. nitida 南アフリカ原産 園芸選抜種 level 85 rank S size S/9cmpot /H14.5cmW17cm(全体) H7.5cmW17cm(植物のみ) 白点選抜用の親木に残してる株です。肉厚さも白点も最高です。 ガステリアには葉がこの様にエッジが立つものも存在します。 縁が極端にコの字になるモノもあります。 この個体は臥牛竜でも白点の素晴らしい選抜個体です。 白点系統は固有名称もつく個体も幾つか在りますが、和名ではなくほとんどの個体が呼称にあたると思われます。 もう、近年は殆ど見かけなくなった系統です。古くからの趣味家さんの棚下にでも有るかもしれません。 国内の古くの文献を探ったところ臥牛と臥牛竜の分別は互生するか輪生するかによって分類されていたようですが、臥牛竜と呼ばれるのの基本は花が臥牛とは異なるので別種であると思いますが、、、、、 臥牛との交配個体も多い為、短文では見解を記載できません。 実際にこの臥牛竜も臥牛竜に【何か?】がかかってそうな顔付きなのは見ての通りですが、話し相手がもう殆ど他界されてしまった為、あくまでも僕の個人見解になりそうです。 一応今後の記載を含めて臥牛竜はニチダ記載にしますが、異議申し立てのある方は申し付けください。 ここ数年で一気に本気の顔つきが出てきました。 綺麗ですよ。コイツ。

  • ガステリア 磯松臥牛竜(広葉達磨) Gasteria nitida hyb.20230816

    ¥3,500

    SOLD OUT

    ガステリア 臥牛竜×磯松錦 Gasteria nitida hyb 南アフリカ原産 交配種 level 75 rank A size XS/9cmpot /H13cmW11.5cm(全体) H6cmW11.5cm(植物のみ) 磯松錦の交配種はイイ感じに磯松具合が遺伝してくれるので、一昨年の交配でも幾つか色々と試してみました。 実際の所磯松錦自体はそんなに素晴らしい植物では無いのですが、今回の更新で幾つか磯松錦交配の鬼個体を並べてみます。 なので、その鬼個体を親木に使った交配の子達の顔が出るのが楽しみで、15年後、20年後期待しておいてください。 老後の楽しみにはガステリアは最適です。 アガベみたいに大きくならないし。 アガベみたいにトゲもないし。 アガベみたいに耐寒性もそれなりに有るし。 アガベの様に棚上鎮座しなくても棚下でいいし。 棚下でも環境管理を整えれば見事につくれますから。 生育が遅すぎるのがメリットとデメリットの両方です。 取り急ぎ、書いておくと小苗買っても顔出るまで5年はザラです。 顔が出た広葉単葉の磯松臥牛竜です。 頑丈なので他の植物と比べながら管理してみて下さい。 葉の触りすぎには要注意です。ハマります。

CATEGORY
  • Agave
  • Sansevieria
  • Dracaena+
    • Dracaena
  • Yucca+
    • Yucca
    • Dasylirion
    • Calibanus
    • Beaucarnea
  • Aloe&Hawo&Gast
    • Aloe
    • Gasteria
    • Haworthia
  • Succulents
    • Kalanchoe
  • Euphorbia+
    • Euphorbia
    • Monadenium
  • Caudiciforms
    • Pachypodium
      • 国産実生株
      • 輸入現地球
    • Dorstenia
    • Cyphostemma
    • Adenia
    • Fockea
    • Dioscorea
    • Bombax
    • Operculicarya
    • Others
  • Treeforms
    • Ficus
    • Operculicarya
    • Bursera
    • Commiphora
    • Othres
  • Bromeliads
  • Cycads
    • Zamia
    • Encephalartos
  • Cactus
  • Others
    • Didiereaceae
    • Xanthorrhoea
    • Strelitzia
  • Palms
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© SPG 'for sale'

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • Aloe&Hawo&Gast
  • Agave
  • Sansevieria
  • Dracaena+
    • Dracaena
  • Yucca+
    • Yucca
    • Dasylirion
    • Calibanus
    • Beaucarnea
  • Aloe&Hawo&Gast
    • Aloe
    • Gasteria
    • Haworthia
  • Succulents
    • Kalanchoe
  • Euphorbia+
    • Euphorbia
    • Monadenium
  • Caudiciforms
    • Pachypodium
      • 国産実生株
      • 輸入現地球
    • Dorstenia
    • Cyphostemma
    • Adenia
    • Fockea
    • Dioscorea
    • Bombax
    • Operculicarya
    • Others
  • Treeforms
    • Ficus
    • Operculicarya
    • Bursera
    • Commiphora
    • Othres
  • Bromeliads
  • Cycads
    • Zamia
    • Encephalartos
  • Cactus
  • Others
    • Didiereaceae
    • Xanthorrhoea
    • Strelitzia
  • Palms