Special Plants Gallery ~Auction~のサイトに関して
-
アデニア グロボーサ Adenia globosa 20230908
¥18,000
SOLD OUT
アデニア グロボーサ Adenia globosa ケニア・タンザニア・ソマリア・エチオピア 原産 level 75 rank A size L/ 12cmlowpot /H51cm W39cm (全体) H45cm W39cm (植物のみ) 幹直径7cm 挿し木からの国産株です。 悩みましたが、敢えて今回はこの挿し木からの株をSELECTしました。 ココ10年で数多くのグロボーサがゴロゴロと大量輸入されております。 勿論の事、緑のボディにごつごつの質感。そしてアデニアらしからぬこのトゲトゲの蔓。 魅惑の植物なのは間違いありません。 ただ、仮に数千、嫌、万程ののグロボーサが輸入されて。順風満帆に生きている株ってどのくらいでしょうか? 僕は過去の経験上、なんとなく察します。 2016 Instagram始めたキッカケになった植物のひとつなので。 『オトナのオモチャじゃねぇ。』 相手は物言わぬ生き物です。 #幻の蝶は舞う お時間の許す方は読んでみてください。 ハッシュタグが時系列で表示されなくなってしまったので、読みにくいかと思いますが、コメント欄迄眼を通してもらえると嬉しいです。 グロボーサ。 しっかりとつくれたら。寒さを除き、頑丈な植物です。 山木の発根から順風満帆になるまでは、難物です。 管理方法をと、この前の『書いて欲しい事有りますか?』の質問で多数頂きました。 管理方法を書いていたら一種につき原稿用紙30枚になってしまいます。 勿論の事、同じ環境なんて二箇所と存在しません。隣の家のバルコニーとも異なります。 そこら辺。もっと書いておきたいのですが、脱線するので辞めます。 アデニア グロボーサ。 素晴らしい植物です。 山木に懲りた方はこの株を手にしてみてください。 そして、挿し木して。目指してみてください。 失敗して、失敗して、また挑んで。 また失敗して、また挑んで。 ソコからが園芸の始まりです。 僕の大先生です。
-
アデニア プセウドグロボーサ Adenia pseudoglobosa 20230908
¥45,000
SOLD OUT
アデニア プセウドグロボーサ Adenia pseudoglobosa ケニア タンザニア 原産 level 85 rank S size XL/ 21cmlowpot /H92cm W43cm (全体) H82cm W43cm (植物のみ) 幹直径16cm キリマンジャロの東麓のケニアとタンザニア国境付近の限られた自生域の種です。 グロボーサ(Adenia globosa)の地域変種としての記載が僕の昔文献を読んだ侭の知識です。 が、最近来てるの本当にそうなの? 産地データが無い為、僕自身が来た時は半信半疑だったプセウドグロボーサです。 管理してみて一般的にゴロゴロしているグロボーサとは異なります。 ただ、グロボも混じって売っていますのでソコは無理です。 まず。グロボーサは分布域が広く、東アフリカの各所のオアシス近郊のブッシュに見られる植物です。個体差も大きく花の咲き方も様々です。棘の強く短いモノ、棘が長く茎が細いモノ、 葉が全く無いモノ、葉が大きく展開するモノ。幹がゴツゴツしたモノ、幹がすべすべしたモノ。基本的には濃いめの緑色の幹肌と蔓の色彩です。 管理下でも生育状態によっても異なるので一括りにはし難く、標本を決めにくいので、今回グロボーサの山木をひとつに絞って掲載するのは辞めました。 次に。問題のプセウドですが、コレも実際の所、一株では標本を確定出来ませんでした。 葉の有無としては葉の無い個体は殆ど有りません。葉の大きな個体が多いです。 次に、棘の長さや太さは個体により様々です。 そして、幹肌ですが、ツルツルのすべすべが手持ちは殆どですが、ゴツゴツした個体はやはりグロボーサとの中間個体にあたると思われます。 自生域が重なっているのと、掘削員やシッパーがどれだけソコにこだわっているのかが、一番の重要なポイントになると思います。 幹肌は一般的なグロボと比較すると緑色が薄く、明るめな緑です。コレは産地により個体により異なると思うので、ココ数年掘って来てる個体が明るめの緑だと相応に理解してください。 後、20年前に来てた産地のプセウド知ってて、両方持っている方ならご存知の通りですが、新芽展開時に明らかにグロボと比較して蔓の表面や葉にワックスがのります。 葉性や棘ではグロボと明確な差異は有りません。 全体的に比較してもあくまでも個体差程度です。 強いて書くと僕の管理下だけかもしれませんが古いトゲ先の色が全て黄色です。 個体保有は数十有りますが、雑種ポイのを除いて共通項ですので、参考にしてください。 →グロボーサの刺先は基本的にオレンジ色です。 花も僕自身、見比べる程に開花を見ていない為、申し訳ございません。 ここ数年プセウドプセウドグロボーサと呼んでおりましたが、失礼なので、現時点では、 近年の山木輸入のプセウドグロボーサと記載させていただきます。 昔のプセウドと言っておりますが、ぶっちゃけ。当時、数個体しか実際は日本に来ていないらしいので、なんのデータにもなりません。←ココ重要!! 僕自身、3クローンは保持しておりますが、『黄緑』と呼んでいるのと、『太い』と呼んでいるのと、『ブルー』と呼んでいるのとが有ります。 ですので、現地に行ってこの目で個体差を確かめたいです。 →近年のプセウドは昔のプセウドの僕の『ブルー』に近い個体が多いです。 新芽展開の色彩は青白く美しいです。 で、荒手のシッパーはバリー(Adenia ballyi)の名を抜かしてインボイスバリーでプセウド販売してるのでコレは知ってください。悪いけど、それ買って売ってるインポーターさんは長続き出来ない方なので早めにちゃんと勉強しましょう。 自生地は遠く全然離れてますから。 ココから先は誤記ならず偽り、嘘、詐欺。も加味しての購入が必要です。 ココ最後まで読んでる暇が有ったら勉強しましょう。 で、プセウド顔の丸くて美しい株をSELECTしました。 ご検討ください。
-
アデニア バリー Adenia ballyi 20230908
¥350,000
SOLD OUT
アデニア バリー Adenia ballyi ソマリア 原産 level 80 rank SS size L/ 15cmlowpot /H52cm W25cm (全体) H45cm W25cm (植物のみ) 幹直径7cm バリーさん(Peter Bally)の名を冠するアデニアの仲間です。 一見興味が無ければただのグロボーサ(Adenia globosa)みたいですが本当に美しい植物です。 今回SPGで久しぶりに文章を書き綴って来て、改めて文章下手くそだなぁ。って自分自身感心しております。 この株は海外産の超高額ひ弱な実生苗からの国産つくりこみ株です。 その数本で二十数万円の苗木の中で3年~4年くらい前から一気に頭角をひとつだけ露わにして来た株です。 僕自身、何度もトライして来て、過去一で来てる株です。 で、この数年で思いっきり伸ばして、カットして挿し穂貰ってを繰り返して、この春に締め始めて一気に太ってきました。 バランスの取れた素晴らしく美しいバリーです。 で、グロボーサと何が違うの?ですけど、 ①まず、花が違います。 ②後、自生域が違います。 ③色が違います。ボディー青みがかっています。 ④蔓が違います。棘が細長く青白く葉の形状も異なります。 ⑤価格設定が違います。ソマリアってだけで、桁がひとつ高いです。 ⑥生育が違います。ココは後10年検証させてください。 他はグロと然程変わりません。 ですので、荒堀軍団の噂はずっと囁かれていますが、未だに数本のみの死着しか僕の耳には情報が入っておりません。 辞めろ。 イイから辞めろ。 兎に角もう掘るな。 って書いてる暇が有るなら挿し木太らせて僕がつくって並べたい植物のひとつです。 勿論の事、交配して実生して国産迄辿り着きたい植物です。 バリーなら、花が咲くので、後20年か25年有れば出来るような気がします。 あくまでも目標です。 *後、挿し木発根苗木の購入についてですが、ユーホのハマタに書いた通りです。 太らない枝は10年経っても太ってきません。 其れは山木枝実生枝共に同じです。 なので、今回SPG掲載しますが、今後も挿し木もしたいし、この株はあんまり手放したくは有りませんが、まず、物販されることのないお値打ち株ですので、数日間のみ掲載します。 ご検討ください。 掲載終了後のお問い合わせは受け付けません。 ◇限定商品
-
アデニア アクレアータ Adenia aculeata 20230908
¥100,000
SOLD OUT
アデニア アクレアータ Adenia aculeata ソマリア 原産 level 75 rank S size M/ 12cmlowpot /H35cm W16cm (全体) H29cm W16cm (植物のみ) 幹直径4cm 充実のぽっこり美球のトゲトゲアデニアです。 もうなんとなく今回SPGを購読下さる方がユーホら辺からしっかり読み始めて、コミフォラで東アフリカら辺が意味不明になって、ドルス、キフォス、アデニアの流れで察しは付くと思いますが、やはり、ここら辺。 もうそろそろお硬い古臭い頭を変えていきましょう。 園芸という古臭い硬い殻を破りましょう。 国内外問わず古今東西の珍人の方が『ソマリア産の。』ってトコにフューチャーする辺です。 そう。ケニアから…国境渡って…ちょっとソマリアを海岸線に沿って東に行くと気候が違うんす。 あ~。行きてぇ。。。 ブッ倒れる寸前まで太陽の下に寝そべりたい。 →ソレは僕自身昔から何も変わり有りません。憧れは憧れの侭。 ですが、端的に分かりやすく書くと。ユーホでも。そう。 カタフでも。そう。ドルスでも。そう。ベティでも。そう。 『勝手に珍品化し、勝手に難物化し、勝手に高額化する』 というソマリア三原則です。 で、古来から西洋の学者さんも珍人の方達も 『それを素晴らしい正義として情報を流し続けて』 早100年近く。 それを多くの方がリスペクトし、ソレ等に勝手に高嶺の花として憧れさせられて、次々と有識者もソレに躍らせれて最早洗脳されて情報を流し続けております。 この国でも50年近く続く…未来に続かない感じの植物物語です。 僕は、何処の会に一つも属すことなく、無所属で誰の影響も受けずに、ただ植物だけを見続けてきました。 ですから、僕自身、いつもゆとりを持ってフラットでナチュラルな装いです。 スグ相場感を崩すのは無理ですが価値観は崩したいと思います。 なので、情報化社会。 そろそろ限界が見え隠れして来ているら辺なので僕がバッサリ斬ります。 →伸びすぎてバッサリ。カットしちゃった後ですが、掲載します。 『コレを持っていたって何のステータスにもなりません。』 そんなステータスが有るならば、ここら辺から未来に変えていきましょう。 だから、いつ迄経っても延々と園芸はダサいし、永遠にこの国の園芸は大成しません。 ソコら辺。SPG。 僕の園芸感を今回ちゃんと明記するだけなので、珍人の方には本当に申し訳ございません。 否定はありませんが、僕はココは譲れず肯定できません。 其の珍を後世に伝えても、何も生み出さない事だけは書かせてください。 EU小苗の際の買値が高過ぎて、売っても儲からないので欲しい方居ればこの機会に。 まず、殆どこのサイズは売りに出ません。
-
アデニア マンガニアーナ Adenia aculeata ssp.manganiana (syn.Adenia manganiana) 20230908
¥45,000
SOLD OUT
アデニア マンガニアーナ Adenia aculeata ssp.manganiana (syn.Adenia manganiana) エチオピア・ケニア・ソマリア 原産 level 75 rank S size L/ 10.5cmpot /H40cm W45cm (全体) H32cm W45cm (植物のみ) 幹直径5.5cm 今回SPGでアデニア掲載ついでに載せときます。 のと、今後ややこしいのでそろそろマンガニアーナとして記載しておきます。 が、基本的には生えてる場所の差異程度でアクレアータ同種の産地違い程度でお考えください。 相応にカタフやベティなどと同じく、『ソマリアと書けばブランド』なので、国境付近でエチオピア側でもケニア側でも大半はソマリアって書かれています。 ですので、誰もコレは『マンガニアーナだ。』とは言いません。 で、昔も今も。いつも通りSPG。 素朴で誰も書けない事は僕が書く。 これも列記としたアクレアータです。 ただ、『ソマリア産のアクレアータの価値を珍人が持ちあげたいだけ』です。 で、この植物の荒堀山木輸入は殆ど死着です。極稀にこの通り。活着して蔓を伸ばして生育します。 トゲトゲのトケイソウの仲間です。 基本的にアクレアータブランドがカタフブランドやベティフォルメブランドの様に有るので、商売文句には注意が必要です。 まず、ベアの山木輸入株は購入は絶対におススメしません。 極端な塊根植物で、殆ど掘るというよりも地球から剝がされただけの状態ですので、掘るなら挿し木するから僕のトコロに斬って送って置いといて。バーカ。って言いたいです。 次にこのマンガニアーナも、先のソマリアのアクレアータも蔓性の塊根植物です。 なので、『ソマリアのアクレアータは蔓が伸びないなんてのはガセ』です。 両方とも蔓を伸ばして、そんなに生育に差は有りません。 ソマリアのアクレアータは癖が有って突然生育を辞めたりします。 強いて言えば、マンガニアーナの方が葉が小さく薄っぺらく。 ソマリアのアクレアータの方が葉が大きく肉厚な個体が多いです。 →そんなに個体数持ってないのですみません。 マンガニアーナの方は頑丈な植物ですが、耐寒性は両方とも低いので注意してください。 生育期は水が大好きですので水切れは嫌いです。 国内で出た黒い棘の辺とかが絶妙で本当に美しい植物です。 イイ感じに生長点2か所形成した株を紹介します。 だいぶ前から持っている株なので国内10年弱くらいです。 蔓が伸びすぎたら斬ってください。良く伸びます。 *マンガニアーナください。と言っても誰にも通じないので。 アクレアータください。と当面は僕以外の方は今のままにしてください。 今回SPGに最後の追加品で画像を撮って掲載します。 発送の際に蔓を切って梱包させていただく場合もございますのでご了承ください。 生きた株をお探しの方、枯れ木を散々にしてきた方は… 絶対にこの株ご検討ください。 鉢小さく生育してるマンガニアーナなんてのは滅多に売られていませんので。気になる方は是非。
-
アデニア レパンダ Adenia repanda 20230908
¥150,000
SOLD OUT
アデニア レパンダ Adenia repanda アンゴラ・ナミビア・ボツワナ・ザンビアetc…原産 level 95 rank SS size L/ 18cmlowpot /H86cm W70cm (全体) H86cm W70cm (植物のみ) 幹直径12cm 現地に行って探したい植物は星の数ほどあれど、絶滅論を僕が死ぬ間際迄に書く上で補完不可欠なアデニアの仲間です。 各所点々と限られた小さな群落が有るらしいのですが、僕は行ったことないので知りません。 進化というよりは、改めて生き残ったモノ達で有ることは間違いないと思うのですが、コイツ独自の進化を各産地毎にモデルサンプルを♂♀斬って挿し木したいです。 掘る必要など全くない植物です。 山木を掘っても多分『超塊根植物』なので売り物にはならないと思います。 →植木鉢には入りません。 言わずもがな。近い仲間にペチュエリー(Adenia pechuelii)が有ります。 僕自身、ペチュエリーとレパンダを同じ環境下で挿し木していますが、細苗の時は見分けがつきません。 ってくらいに花も似ていて、亜種?同種の生き残りの場所違い?ってくらいによく似てます。 今回SPGのキフォステンマとアデニアの記載に関してそこら辺。 僕自身、自分の手元を読み直して見つめ直せるように記載しております。 (プントベティと凸凹ベティが同種なわけない。) ってのは何年も手元で向き合っていないと分かりません。 ですので、ペチュエリーとレパンダは管理してて僕の中ではセイチアナとバイネシーみたいな関係性です。 で、レパンダ。 あまり存在が知られていないのが不思議なくらいに素晴らしく美しい植物で、成長を止めた時の葉と枝の色彩はInstagramにもボソッと書きましたが、神様の世界の色♥としか比喩表現が見つかりません。 で、レパンダ。 この種の素晴らしい所は挿し木が容易というよりも、挿し木が楽しいトコロです。 この株も実際の所、挿し木からのつくりこみ極物です。 山木にしか見えませんが山木ではありません。 山木も実生も先に書いたとおりに超塊根なので鉢に納まりません。 また、挿し木からでも知識が無ければ根が太すぎてこの様に上手くつくることは困難です。 僕自身、思いっきりの挿し木派なので数々の植物を挿し木して来ましたが、レパンダ程に想像を超える姿へとつくり込める植物は存在しません。 勿論の事、今回掲載しているアデニア全て挿し木から無茶苦茶太るので、レパンダだけを贔屓する訳ではないのですが、本当に凄いんす。 なので、今回皆さんの希望と理想と浪漫と見本にこの株を掲載します。 やっと僕自身、十余年かけてコツを掴んで来ました。 本当に面白いんです。レパンダ。 本当に美しいんです。レパンダ。 希少植物扱いですが、難物でも何でもなく、是非多くの方に手元でじっくりと見て貰いたい植物です。 まぁ。こんな姿には簡単にはつくれませんけど。。。 多分10年後にはTop Stardom の可能性のあるSpecial Plants です。 バリーやペチュやアクレが、もし仮に普及したとしてもいずれ廃れます。 レパンダ。はもし仮に普及したならば、園芸的に永久不滅なのは僕が明言しておきます。 *もし、どなたか?♀をお持ちの方はご一報ください。枝を高価買取ます。 ◇限定商品
-
アデニア ペチュエリー Adenia pechuelii 20230908
¥280,000
SOLD OUT
アデニア ペチュエリー Adenia pechuelii ナミビア 原産 level 75 rank SS size L/ 15cmlowpot /H76cm W83cm (全体) H69cm W83cm (植物のみ) 幹直径12cm パキポの掲載を断念し見送った為、満を持しての登場です。 ですので、選んで今年掲載する気なく、これからつくろうと蔓を伸ばして蝶を舞わせている侭の姿です。 幻の蝶は舞う。 ナミブの果ての極端に降雨の少ない限られた自生域のアデニアの仲間です。 数年に一度纏まった降雨の際にこの様に伸ばして、枯れ下がっての我慢の繰り返しの植物です。 近年の荒堀の『最終ネタ』の様な植物で、堀りから管理から輸送から全てが雑過ぎて、酷過ぎて、可哀想すぎて、もう掘るな。 って僕自身、生かせるだけは生かそうとオクで拾えるだけ拾い続けて来ましたが、数百万円を死着株に棄てました。 現地に行って涙したい植物の代表のひとつです。 僕が行く日迄に群落崩壊するんじゃないか?心配でなりません。 一度掘ったらもう二度と山へは戻せませんから。 日本に強制連行されて来た子達はひとつでも多く活かす事を出来る限り今後も続けていくつもりです。 その為に日々働いて、その為に植物を売っているので当然の事です。其れも含めて園芸家の仕事で使命ですから。 僕の働いて稼ぐお金には限界が有るので、今後少しでも、ひとつでも多くの命を救える事が出来る方が増えればと心から願います。 転がしていても何も分かりませんから…植物の事。 分からない人には一生分かりません。 コイツの真の素晴らしさも。コイツの真の価値も。 絶対に分からないと思います。 勿論の事、僕の絶滅論の中心であり、憧れの中の憧れです。 心から植物を愛する人間として。今後も出来うる事を全うしたいと思います。 で、ペチュを掲載するつもりも、販売する予定も無かったので、手持ち一番まんまるの子をSELECTして掲載します。 もう今回のSPGお腹いっぱいでしょうが、この際ご検討ください。 実生苗から、蔓を伸ばして、挿し穂斬って、蔓を伸ばして、挿し穂斬ってを繰り返して来た株です。 この春に初めて強剪定してから一気に太りが増しました。 まだ、つくりこみ開始したトコロなので、ココからは充実一途ですが、伸ばして切ってを繰り返して行ってください。 数年後に一気に化けますので、その頃にInstagramにでも僕のタグ付けてPostして貰えればと思います。 コイツは本当に愛着有るので、この先が僕も見たいです。 海外産実生苗今年リリース有った模様なので稀に見かけますが、アレの原価知ってる僕からすると本当に日本人はもう苗すら買えなくなる日も近いのかもしれません。 僕自身、今年のレート見て高過ぎてスルーしたので。。。 あの小苗からココのクラス迄。。何年を要するか?知ってる僕は当たり前のスルーです。 やっぱ。僕はぼちぼち挿し木して。実生株以上のまんまる株を目指していきたいと思います。 そして未来に日本で種子を採取して実生出来るトコロ迄は生きているウチに達したいと思います。 なので、挿し木もしたいし、この株はあんまり手放したくは有りませんが、まず、物販されることのないお値打ち株ですので、数日間のみ掲載します。 ご検討ください。 掲載終了後のお問い合わせは受け付けません。 ◇限定商品
-
アデニア グラウカ Adenia glauca 20230907
¥30,000
SOLD OUT
アデニア グラウカ Adenia glauca 南アフリカ・ボツワナ原産 level 85 rank A size L/ 15cmlowpot /H57cm W39cm (全体) H50cm W39cm (植物のみ) 幹直径14cm 数あるトケイソウ科アデニア属の中でも一番の普及種です。 勿論の事、日本にも戦前戦後には伝わっており、幻蝶蔓の和名を持ちます。 アデニアの色彩の事をアデニアグリーンと僕は呼んでいるのですが、何とも言えない絶妙なエメラルド。そして、種によってそれぞれに素晴らしい色彩を持ってます。 そして、幹元のグレーカラーとのアデニア境界線と勝手に呼んでいるアデニアツートンのコントラストは本当にずっと見ていても飽きることは有りません。 株元肥大のコーデックスで、近い仲間に次に紹介するフルチコーサ(Adenia fruticosa)があります。 是非とも市販の小苗からここくらいまであげてみてください。 生育過程も最高です。 でも、そう簡単にはなりません。 その方法論はInstagramで#幻の蝶は舞う を熟読ください。 ってSPGに書くのも変なので、端的に纏めておきます。 アデニア属は基本的には蔓性の植物です。ですので、小さな鉢でその侭鑑賞していても太りません。 ですので、トケイソウを茂らすようにフェンス等に蔦を絡ませて数メートル伸ばせば一気に太ります。 その環境のない方は家庭菜園のキュウリやトマトをつくるようにプランターなどで支柱誘引して管理してください。 コツは蔓を伸ばして茂らすだけです。 ただ、幹元のコーデックスに直射光がガンガンあたると日焼けさせやすいので特に真夏や西日には注意が必要です。 で、耐寒性はパキポなどに比べれば高いですが、冬季は寒く休眠します。 その際は適当な長めの位置で蔦を切って完全断水し休眠させます。 しっかりと休ませてください。 の繰り返しです。 ある程度太ってから仕立てて行くと、この通り。 って文章で書くのは簡単なのでトライしてみてください。 この株はその侭に先に太らせてから、締めてのつくりこみ株です。即席栽培の地植え株ではありません。 十数年のしっかりとした風情あるコレクトサイズの一株です。
-
アデニア フルチコーサ Adenia fruticosa 20230907
¥45,000
SOLD OUT
アデニア フルチコーサ Adenia fruticosa 南アフリカ・ジンバブエ原産 level 95 rank SS size L/ 18cmlowpot /H50.5cm W27cm (全体) H42cm W27cm (植物のみ) 幹直径13cm 滅多にお眼にかかれない素晴らしい一株です。 グラウカ(Adenia glauca)を一段精度あげた感じの繊細な蔦は美しいなんてモンじゃありません。 風にそよぐと小さな蝶々が舞う姿そのモノです。 で、何が滅多にお眼にかかれないか?というと。 って、質問投げかけても、分かる方一人もいないと思います。 グラウカやスピ(Adenia spinosa)が株元肥大のコーデックスなのに対して、このフルチは純に塊根植物です。 ですので、火星人や、アデニウム、最近だと普及種のパキプスなどと同じく地中に途轍もなく大きく太い根を持ちます。 幹よりも数段太い根を形成する典型的な塊根植物です。 グラウカやスピはどちらかというと塊幹植物です。 で、何が滅多にお眼にかかれないんだ? 僕自身このサイズの幹の大株で、ココ迄小さな植木鉢に納めれたのは初めてでして、十余年のコレクション株ですが、世界広しと探してもフルチのココ迄の小さな鉢仕立ては極稀で存在しないと思います。 という僕の園芸の醍醐味である、小さな鉢の中に植える事。を達成したSpecial な究極の逸品です。 #僕以外に興味が有る人を知らない フルチの存在も誰も興味無ければ、 その植物の個性や特色も誰も知らなければ、 滅多にお眼にかかれないを見ても、’’素直に驚けない’’という事。 世界広しと言えども、僕一人だけしか、コレが凄い株だという事が分かりません。 ココを読んでる方たちなら伝わると思うので書いておきます。 皆さんのおうちにある植物達。 興味が無い人が見ればどの植物も全部同じにしか見えません。 コレなんか『蔓のサボテン』って言われちゃいそうですね。。。 それぞれの種を尊重し、それぞれの個を尊重し、そしてつくり。 勿論の事、花が咲いたり、季節が巡ったり、腐らせたり。 興味が無ければどんな珍種も、ただの雑草でしかありません。 園芸の面白いトコロはソコからちょっと先に入ったトコに有ります。 珍だとか理想のカタチだとかチマチマした事ばかりが情報で欲求なので僕自身困惑しています。 ここ数年で多くの方が植物を愛ででくれて嬉しいのですが、SPG辞めた理由もそこら辺なので、園芸の良いトコロと悪いトコロがその侭に、、出てるな今年。。 って思ったので、書いてます。 今は掲載しても誰にも見向きもされないでしょうけど、 数年後、はたまた数十年後の未来に。。 『やっぱ、あの時のSPGのフルチ。。滅多にどころか?絶対無理だって。。』 って何処かのSNSとかでやり取りさてれる未来も面白いかと思います。 どのジャンルでも話し相手。。欲しいモノです。 どんな希少植物よりも希少価値は高いですから。 ◇限定商品
-
アデニア スピノーサ Adenia spinosa 20230907
¥60,000
SOLD OUT
アデニア スピノーサ Adenia spinosa 南アフリカ・ボツワナ・ジンバブエ原産 level 95 rank S size XL/ 16cmlowpot /H103cm W38cm (全体) H95cm W38cm (植物のみ) 幹直径16cm ヨーロッパ実生の長年のつくりこみ株です。 傷ひとつない美しい標本球のコレクション株です。 近年の荒堀のせいなのか? 良くわからんのですけど、近年CITESに新記載された種のひとつです。 で、別に山木である必要のない山木が流入しております。 この種こそ、種子採ってといつも見るたびに思うのですが、僕には栽培施設が乏しく、種子採取用の栽培環境がつくれていない為、現状出来ません。 原種は原種なので、この種はもっと、種子や苗木の流通が有ってもいいと思います。 てのにも、CITES。。。本当にビジネスマンを書類で認可するだけのヘンテコなルールです。 で。グラウカ、フルチ。スピ。 幻の蝶は舞う。 本当にスピの真っすぐに伸びあがる蔓の自立性の美しさは異常です。 で、その触手がやがてトゲと化すのですから、僕が書く事ありません。 数メートル先に蔦が届いて捕まえた~。って時のスピ。大好きです。 色彩は一番明るいのがフルチ。でグラウカ。一番濃いんだけどアデニアグリーンをきっちりと醸し出すのがスピです。 バッサリ蔓を斬られた山木にニヤニヤする必要のない植物です。 で、この株にはニヤニヤする価値はあります。 僕は蔓を夏に斬ってしまう為、ラベル立ててないので雌雄はどっちか忘れました。 元々、販売用株では無いのですみません。
-
アデニア ペリエリ Adenia perrieri 20230907
¥75,000
SOLD OUT
アデニア ペリエリ Adenia perrieri マダガスカル原産 level 85 rank SS size L/ 10.5cmpot /H76.5cm W30cm (全体) H68cm W30cm (植物のみ) いわゆるホンモノとされるペリエリの美しい地模様で極細極選個体です。 この株は海外産実生株で、やっと幹元が太って来た挿し木の親にしている株です。 近年新記載のメタモルファ(Adenia metamorpha)自体、僕自身が数年前迄頭の辞書に無く、十数年間ペリエリと呼んでいたのは最初に書いておきます。 で、両種共に花を見たことが無い為、今回それぞれと中間と3個体掲載します。 標本株の個体数が限られている為、明言は避けますが話し相手がいない為、話し相手お願いします。 まず、ペリエリ(ホンモノ)について。 ①地模様の無い緑葉の個体、地模様の微かな個体、この様に地模様の鮮やかな個体。 それぞれ存在し、こんな細葉では無く広葉の個体も有り様々な葉性です。 ②葉性は立ち性で緑も広葉も葉柄の付け根に若干の窪みが有ります。 ③地中塊根は形成しますが、どちらかというと基部が太る板根状で、短幹肥大は極稀だと思われます。自生地では分かりませんが、園芸的には塊根控えめです。 ④花は見たことないので文献便りですが、丸い花の形状の個体が多いようです。 ⑤ごく普通の蔓性の植物です。 ペリエリ(ホンモノ)と一概に書けども、僕自身が緑葉のペリエリ(ホンモノ)や丸葉の個体に興味が無い為、今回SPGに今後の自分の分別と分類を兼ねて掲載しておきます。 今後の挿し木苗の販売の際の参考にしてください。 また、本物のペリエリください。って絶対に注文しない方がいい植物です。 そこら辺の言い回しが、情報をより一層に困惑させますので軽率に本物のペリエリ探しています。とは言わないでください。 最高に素晴らしい個体です。 挿し木も簡単に出来る方の植物なので仕入れ値が高いのと、なかなかココ迄の株が見つけられないのと、増やして販売出来るのとを加味して、少し高めに価格設定します。 枝を数本挿し木して販売すれば元取れますので投機的にもプロの方でもご検討いただければと思います。 勿論、今回の掲載後は売れ残ったら僕が挿し木して販売しますのでその際もよろしくお願いします。
-
アデニア aff. ペリエリ Adenia aff. perrieri 20230907
¥45,000
SOLD OUT
アデニア aff. ペリエリ Adenia aff. perrieri (aff.Adenia metamorpha) マダガスカル原産 level 85 rank S size M/ 10.5cmpot /H29cm W33.5cm (全体) H21m W33.5cm (植物のみ) これもペリエリ?の美しい地模様の極選個体です。 この株も海外産実生株として購入してからペリエリ扱いですが、現状、僕の中ではペリエリでも、、、無い様子です。 近年新記載のメタモルファ(Adenia metamorpha)自体、僕自身が数年前迄頭の辞書に無く、十数年間ペリエリと呼んでいたのは最初に書いておきます。 で、両種共に花を見たことが無い為、今回それぞれと中間と3個体掲載します。 標本株の個体数が限られている為、明言は避けますが話し相手がいない為、話し相手お願いします。 次に、中間種。aff.ペリエリ(aff.メタモルファ)について。 ①地模様の無い緑葉の個体、地模様の微かな個体、この様に地模様の鮮やかな個体。 それぞれ存在し、数個体しか見ていない為、詳しく分かりません。 ②葉性は立ち性ですが、葉柄の付け根の窪みは無く葉の出方はメタモルファに類似します。 ③ペリエリ同様に地中塊根は形成しますが、どちらかというと基部が太る板根状で、短幹肥大は極稀だと思われます。自生地では分かりませんが、園芸的には塊根控えめです。 ④花はこの種に関しては全く分かりません。 ⑤生育性質はペリエリ近縁。葉性と葉柄並びに葉の付き方はメタモルファ近縁。 今回SPGにこの株を乗せたくて掲載します。 僕自身『現メタモルファ』を十数年来ペリエリと呼んできており、ここ数年は『aff.ペリエリ』と呼んでおりました。 で、この問題の中間系がペリエリなのか?メタモルファなのか?が分かりません。 今後(2023~)の自分の分別と分類を兼ねて掲載しておきます。 この株を画像だけ見るとまず、誰が見ても今の情報のみではペリエリですが、葉一枚を見て良型良紋のメタモルファと言われてもそう思います。 実際の所、昔から残している現メタモルファのaff.ペリエリと残している数株にそっくりで僕自身葉一枚では見分けようが有りません。 何処までがペリエリの境界線なのか分からなくなります。 どなたかご指摘ください。 *もし、アデニアマニアの方、特にキルキーとかを葉性で多様に収集されている方で、この画像を見ての見解並びにご指摘有れば教えてください。 コレはコレで素晴らしく美しい葉です。 僕自身、アデニアの葉代わり収集は昔キリが無いので辞めてしまいました。 近年の情報過多により、一辺倒にペリエリのホンモノ。ペリエリのニセモノ。 なんか違うなって思ったので、この個体を掲載しております。 この春にペリエリの実生苗を見る機会が有ったのですが、やはりほとんどの葉には地模様が無く、緑葉のどっちつかずの個体ばかりでしたが、やはり緑葉でも、模様葉でも、実際に見ると、やっぱペリエリだな。メタモルファじゃないな。って葉の出方してました。 ですので、この株を見直すと、ペリエリ?じゃないな。って思ってしまいます。 沢山の植物を様々な観点からみて、収集してきましたが、やはり、なんか違うな。っていうのは園芸の深くて面白い部分でもあります。 もしかすると、新種だったり。なんて事も、まだまだマダガスカルには有って当然だと思いますので、あくまでも参考にしてください。 もっともっと、知りたいです。 話し相手お願いします。
-
アデニア メタモルファ Adenia metamorpha 20230907
¥45,000
SOLD OUT
アデニア メタモルファ Adenia metamorpha マダガスカル原産 level 95 rank S size L/ 13cmlowpot /H79cm W43cm (全体) H68.5cm W43cm (植物のみ) 幹直径9cm いわゆる昔人間なので、ペリエリとずっと呼んで来た種で、最近急にメタモルファと呼ばれる種の昔から残していた美しい地模様の極選個体です。 この株は山木由来で、美しい塊根で、美しい葉性なので挿し木の親にしている株です。 で、コレをずっとペリエリと呼んで来たのですが、イモが出来るのは、近年新記載のメタモルファ(Adenia metamorpha)だと指摘され、ここ数年はaff.ペリエリと呼んでおりました。 で、両種共に花を見たことが無い為、今回それぞれと中間と3個体掲載します。 標本株の個体数が限られている為、明言は避けますが話し相手がいない為、話し相手お願いします。 最後にメタモルファについて。(この個体がメタでない場合はご指摘ください。) ①地模様の無い緑葉の個体、地模様の微かな個体、この様に地模様の鮮やかな個体。 それぞれ存在し、キレコミの無い個体も多く有り様々な葉性です。 ②葉性はのっぺりと平坦で葉柄は立ち上がらず下垂もせず平行線上です。丁度手を差し出して手の甲を上にパーにした感じです。 ③地中塊根を形成し、この種の山木には虫食いの痕がつきものです。 ④花は見たことないので文献便りですが、細い花の形状の個体が多いようです。 ⑤塊根から蔓を出す感じ、それこそ多様なキルキー(Adenia kirkii)のマダガスカル版って感じです。 無いとは思いますが、『コレがもしメタモルファでは無いと』すると、先の中間個体aff.ペリエリの山木に該当し、『僕がメタモルファをひとつも保持していない』可能性も有りますのでその場合にはご容赦ください。 今回SPGに今後の自分の分別と分類を兼ねて掲載しておきます。 また、近年のマダからの山木輸入でアデニア ペリエリとして、アデニア メタモルファとして販売されているのを見ますが、基本的にはインボイスのその侭の販売名です。 ですので、基本的にイモ販はメタだと思われますが、その中にもいろいろと実は存在するのかもしれません。 葉性や地模様の有無は個体差で千差万別ですので、一概に塊根のみでは判断が出来ません。 葉が無ければそんなに大した植物でも有りません。 葉の特徴が良い株の素晴らしさは本当に最高です。 この株は無傷で美しい為残している株です。 塊根も完璧で茎も国内持ち込み期間長くつくりこみ株ですので、硬化し自立します。 冬季落葉休眠後も上部まで毎年伝わりますのでしっかりと付き合える株です。 最高の逸品をお探しの方はこの株検討ください。現物はヤバいです。
-
キフォステンマ ユッタエ Cyphostemma juttae 20230906
¥45,000
SOLD OUT
キフォステンマ ユッタエ Cyphostemma juttae ナミビア・南アフリカ原産 level 85 rank A size XL / 24cmlowpot /H84cm W51cm (全体) H72cm W51cm (植物のみ) 幹直径18cm ザ・コーデックスのひとつ。ユッタエです。 大昔の戦前戦後から日本にも渡来しており、葡萄亀の和名を持ちます。 パンチ力のある太った幹から青みがかった白いシルバーブルーの葉を展開させる素晴らしく美しい植物です。 今回残念ながら手持ちのバイネシー(Cyphostemma bainesii)和名が葡萄盃を春先にカットしてしまったので、掲載できずに断念しました。 ココの比較差異は検証してクリアにしておきたかったのですが、また次回以降に書きます。 なかなか3枚葉本葉展開の標本株を国内で見ることも少ないと思うので、申し訳ございません。 簡単に書くとユッタエは艶々で葉が立ちます。 バイネシーは産毛が有り葉が反り返ります。で葉の縁にギザギザが入ります。別物です。 で、現地交雑(Natural hybrid)も昨日記載のガーデンハイブリッドも有るので、販売種子には交雑株も混じっている場合もあります。 両種共にすんばらしい植物です。 優雅さ。ダイナミックなスケール感。圧倒的存在感。 ココ数年のチマチマ園芸重視なのは流行りなので仕方のない事ですが、そんな小ささでは園芸は語ることは不可能です。 なので、Web内の巷でチマチマで語られている事は、所詮はチマチマでしかありません。 僕は優美という言葉を使いますが、優美そのモノです。 この株は栽培株で山木由来ではありません。 この種は生育も良く国内順応性も高くある程度太りも良いので、色々と近年の諸々に飽き飽きしている方は小苗から付き合ってはどうでしょうか? もう少し実生苗が安いといいのに。って思う種のひとつです。 ザ・コーデックス。 言わずもがな。バオバブ。 言わずもがな。アデニウム。 言わずもがな。キフォステンマ。 世界三大コーデックスです。 其れは今だからグラキリスやパキプスなだけの話だという事は抑えておいてください。 小さなチマチマした世界なので。
-
キフォステンマ セイチアーナ Cyphostemma seitziana 20230906
¥250,000
SOLD OUT
キフォステンマ セイチアーナ Cyphostemma seitziana ナミビア原産 level 99 rank SS size M / 15cmlowpot /H27.5cm W23cm (全体) H20.5cm W23cm (植物のみ) 幹直径11cm 地球の数億年の様々な生命体の進化の中で陸の孤島に取り残された植物のひとつです。 バイネシー(Cyphostemma bainesii)の高山性の個体群を指しての別種扱いですが、マクロとウターみたいな感じで、基本的には生えてる場所の違い程度で実際の所、殆ど変わりません。 比較差異にバイネシーが有るといいのですが今回は申し訳ございません。 ブドウ科キフォステンマ属の一部の種は一線を超えてしまいました。 『極地に生えるモノ達は過ぎた進化を戻す。』 という方法で生きていく答えを導き出しました。 僕の憧れであり、浪漫であり、絶滅論の祖であり、この聖地穴とペチュエリー(Adenia pechuelii)は珍種希少種どうのこうのをド返しして、究極の植物です。 現地に行って一から勉強したい。。。 進化形態の最終手段である光を求む為のランナー性の植物達の究極の進化の素晴らしさ。 敢えて彼方此方を自由に伸び回って辺りを覆う蔓性の植物達の多様性。。。 そして、、、数十万年、数百万年かけて、蔓性の植物に進化した進化形態を戻す。 いやぁ。頼むからもう掘るな。 辞めてくれ。僕が死ぬまでに現地に行って涙したい景色の破壊はハッキリ言って嫌です。 今から50年ほど前、同じ事がメキシコのサボテンで行われておりました。 僕が荒堀と使うのはその当時の事を語ってくれた先輩の言葉の受け売りです。 流行りに群がり、希少性に集る日本人の習性を物語ります。 そんな時代が僕の生きている今という時が来るなんて、Exotica の閉園の際に想像した通りの最悪な未来が来てしまいました。 もう、辞めにしない? そろそろ、、儲からないでしょ。。って今日書いておきます。 今日の株は由来は不明です。 山木だとは思いますが、とても長年の付き合いの為、栽培株だと書いておきます。 このコンパクトサイズのこの美球はまず、販売される事は無いと思います。 出来る限り海外の方に閲覧される前に、即圃場に下げますのでご検討ください。 →山木をひとつでも多く救う軍資金にさせて下さい。 蔓を退化(進化)させて生きる道… 雨の多少降る地域では朴化し木立状になり… 雨の殆ど無い地域では石化し塊状ななって… ナミブの丘の岩に囲まれてで生きていると。 蔓を伸ばしていた子達は途中で絶えただけ… ソコって所にしか生きてける環境が無かったんだ… 進化を尊重しよう… 種を尊重しよう。 #素朴で誰も書けない事は僕が書く 絶対にリスペクトの矛先は履き違えてはなりません。 『極地に生えるモノ達は過ぎた進化を戻す。』 人類もそうあって欲しいと心の奥底から願います。 言わずもがな。僕の大先生です。 ◇限定商品
-
キフォステンマ クローリー Cyphostemma currorii 2023090906
¥100,000
SOLD OUT
キフォステンマ クローリー Cyphostemma currorii アンゴラ・ナミビア・南アフリカ原産 level 85 rank S size XL / 16.5cmpot /H72.5cm W39cm (全体) H59cm W36cm (植物のみ) 幹直径12cm 世界最大級のコーデックスの仲間です。大きな株だと6~7m有るらしいっす。 僕が現地に行って涙したい植物は数ありますが、やっぱここら辺のキフォスやディコトマ(Aloidendron dichotomum)は幹に抱き着いてパンパンしたいです。 世界一と言っても過言ではない新芽展開の美しい植物で、僕自身メロメロです。 本当にダントツの真白。 息を飲む程の美しさは天下一品です。 で、僕の知っている(手元に有る)植物の中でも有数の葉のデカイ植物で、大きくなると葉一枚が両手で抱きかかえれないサイズになります。 まぁ文句なしにパンチ有ります。最強です。 ブドウがパンチって。。葡萄ですよ。これ。 超美しく超格好いいですが、葉が重すぎるため転倒させやすいので取り扱いには注意してください。風が吹くとまず植木鉢が倒れます。 今回は締めてコンパクトに葉を展開させた株箱でを送れるようにSELECTしました。 気になる方は是非ともご検討ください。 大きな葉は展開しますが、そこまで簡単には数メートルにも生育はしませんのでご安心ください。 また、近年の山木クロ。産地が重なっている為、多分葉の無い時期に掘っている為、採掘員もシッパーも無知な為?インポーターも販売者も無知な為。 残念ながらクローリのインボイスでヤフオク等で販売されている殆ど株はクローリーではありません。大概は歌です。 本当に無知な有識者が増えて情報過多で困ったモンです。 なので、ひたすら。夜通し書いてるんですけど。
-
キフォステンマ ウター Cyphostemma uter 20230906
¥60,000
SOLD OUT
キフォステンマ ウター Cyphostemma uter アンゴラ・ナミビア原産 level 85 rank S size XL / 14cmpot /H62cm W40cm (全体) H50.5cm W40cm (植物のみ) 幹直径10cm 最早、あまり存在は知られていない植物です。 何故かというと、近年の超高騰からの荒堀で、情報も話題も全てマクロプスに持っていかれてしまい…キフォステンマ ウターとGoogle先生に聞いてもウターなんぞロクに出てきません。 なので、そこら辺は古今東西SPGです。 ウターらしい株をチョイスしました。 基本的に最初に書いておくとウターもマクロプスも学術的には同種です。 やはり、マクロプスってのは後付けの産地個体程度で、あくまでもウターはウターしかありません。 ですので、マクロプスの事をマクロプスと書きますが、あくまでも呼称として扱わせてください。 で、折角なので何処の何が違うの?聞きたいトコロですが、 僕自身、ウターのサンプル標本株が10株に満たないのと、個体産地データが無い為、過去の文献記載と、自分の管理下での個体差異程度に書きます。 まず、花は見比べれません。同じにしか見えません。 次に、実も見比べれません。同じにしか見えません。 *どなたかキフォステンマの花の見比べ方を教えてください。僕にはわかりません。 ですので、大きな差は有りません。 マクロプスと呼ばれる個体とウターとは生息域の境界線が有るか無いか?中間種が有るのか? 僕自身、現地に行って一から勉強したいです。 異なる点のみ書きます。 葉の新芽の展開時。 マクロプスの特徴は葉のエッジが赤く染まる点です。基本的に青白く展開します。 ウターの特徴はグラデーション無く、単色でパセリみたいに緑一色で展開します。 で葉の硬化後。*ここは発根直後とかの、ひ弱な葉だと見比べは出来ません。 マクロプスは葉に厚みがありますが、ウターは比較するとどの株も薄っぺらく、なんというかキュウリの葉みたいな質感です。 巷ではいろんなゴミみたいな噂ありで、の近年のマクロと昔のマクロは違うなど様々に噂話はありますが、昔のマクロと呼んでいる個体が年間採集数が数十で小さな株しか採掘されていないだけの話です。 其れは高値で買った人の僻みでしかありません。ちゃんと書いておきます。 毛やワックスや色や葉の丸さや葉柄の長さ等は個体差程度で、マクロプスとウターを比較できる相違点はありません。 また、形状に関しても小苗から日本でつくればマクロとウターの差異はほとんど出ないと思われます。 って。昔のマクロも今のマクロも。勿論の事、ウターも比較検証出来る僕が書いておきます。 近年荒堀りのみならず、インボイスも適当でして、マクロプス販売株の中に極稀にウターも存在します。 また、年末年始頃のヤフオクでクローリーで買った株の中にもウターが数本ありました。 ですので、ウター豆知識として頭の片隅に残して置いてください。 ウターはウターで素晴らしく美しい植物です。
-
キフォステンマ マクロプス Cyphostemma uter var. macropus 20230906
¥75,000
SOLD OUT
キフォステンマ マクロプス Cyphostemma uter var. macropus アンゴラ原産 level 85 rank C(SSからCへ。雑な株が増えた為) size L / 14cmpot /H37.5cm W42cm (全体) H26cm W42cm (植物のみ) 幹直径13cm 本末転倒。奇想天外。意味不明。 植物は変わらないのに人間に振り回され続けて大変な思いをしている植物です。 今から15年ほど前に存在を露わにした比較的ニューフェイスで、 ウターの北限の自生域個体群です。 当時は手に入らない幻の植物 2010年頃(Priceless) ↓ 高嶺の花 2015年頃(6万~25万円)ドイツ経由で年間30~50本程度 Exotica閉園へ。 ↓ 某国へ日本から流出し超高騰。 2020年頃(20万~100万)国内現存株は殆ど某国へ。 ↓ 大量乱獲 大量輸入で現在に至る。(1万円~) 最早人間の金欲と承認欲求を露呈した様な構図です。 僕自身が大好きな葉の植物なのでExoticaの山木の輸入頃からいつも新芽展開を心待ちにしている植物です。 ですので、一昨年、昨年と大量流入の際に買えるだけは未来に残して日本で増やそうとヤフオクで棄てる程買いました。 この株を買った頃でベアが10万円前後くらいの時です。 高かったけど、こうゆうのはいつか終わるので金額よりも、草姿と小さな鉢に納まるのを優先的に買い続けましたが、一向に止まる気配無く、預金も全て使い果たし、カードの利用限度額も毎月超えてしまいました。 やっぱ。改めてこの子を眺めてて、ちゃんとつくると美しい植物です。 僕のここを閲覧してくださる方は皆さんが既にお持ちの方が多いと思うので、お持ちでない方もこの株を目指して、ヤフオクやメルカリやHCの端に追いやられている安く投げ売りされてる子を買ってあげてください。 そして未来に、この株の姿を目指してください。 とりあえず、今現在としてはこのくらいに僕が相場設定しておきます。 が、販売しても大赤字なので基本的に販売予定は有りません。 どの業者さんも大半カモになっているので同じだと思います。 *で今年に入っての山木。。 明らかに在庫処分品が多く、掘られてから日が経過しているのか?管理が雑なのか?分かりませんが、僕も先日オクで拾いましたが、残念ながら死着株の率が高いので購入の際は安物買いの銭失いには注意してください。 *あと、1ドキュメント明らかに産地の違う個体群のヤツが有ります。 ココは今後比較検証開始します。明らかに葉がデカイです。 明らかにギガントプスです。 *超デカ葉の株をお持ちの方はInstagramに僕のタグ付けて、 コレはギガントプスですか?って投稿ください。
-
キフォステンマ ベティフォルメ Cyphostemma betiforme20230906
¥120,000
SOLD OUT
キフォステンマ ベティフォルメ Cyphostemma betiforme ソマリア(プントランド)原産 level 85 rank SS size M / 10.5cmpot /H28cm W26cm (全体) H19.5cm W26cm (植物のみ) 幹直径8cm 僕の若き日の憧れの植物のひとつです。 長年管理のプントランドのベティフォルメの3ヘッドです。 目立った傷も無くバランスのとれた貫録ある美しい株です。 プントベティって勝手に呼び始めたのは僕です。昔のSPG掲載の時に書きました。 凸凹ベティって呼んでいるのも僕の派生の方程度です。 近年ではソマリア ケニア国境の凸凹ベティが山木が入って来てたりしますが、思った程度の活着しないのでベアの購入はお勧めしません。 また、空気感も管理もプントベティと凸凹ベティは別物とお考えください。 同種としての記載ですが、僕個人は納得出来ません。明らかに別種の植物だと思います。 このプントベティは塊根植物です。 凸凹ベティは塊根を殆ど形成しません。 このプントランドのベティは幹元よりも根が肥大して生育する植物です。 葉性も様々で一概にコレが標本という個体も有りません。 今回もそうですが、生育期も安定せず、年によって萌葉も落葉も不安定です。 春先に葉が出揃ったと思ったら梅雨時期には落葉していたり、夏場に葉が出始めたと思ったら秋口に落葉したりします。 コレはドルスのジプソフィラにも同じような事が言えますが、僕自身、未だに明確に解明できません。 とりあえず、昔から場所は変われど同じ棚の管理です。 何度か戸外露天管理も試みましたが、一層安定しないのと、凸凹ベティの様に葉が肥大したので辞めました。 そこら辺も様々にtriggerが有りそうですが、まだまだこれから検証したいです。 どうしても塊根が大きく歪んだ形状の株が多いので素直な株で小さな鉢に納まる方がお好みの方は是非この株をご検討ください。 画像ではなかなか伝わりません絵に描いた様な見惚れる一鉢です。 葉性も素晴らしく美しい個体です。 *葉に付着する粒粒はブドウ科特有の真珠線といって害虫とかではございません。 ◇限定商品◇
-
キフォステンマ マッピア Cyphostemma mappia 20230906
¥45,000
SOLD OUT
キフォステンマ マッピア Cyphostemma mappia モーリシャス原産 level 75 rank S size XL / 18cmlowpot /H110cm W66cm (全体) H91cm W66cm (植物のみ) 植物を始めた頃にこの種存在を知り、苗木が欲しくて欲しくて仕方なかったキフォステンマです。 ブドウ科の植物は基本的にというか。。。蔓性の植物です。 この紫色の葉の苗木を始めて手にした時には涙が出ました。 その苗木をぼちぼち管理していたのですが、一向に思うように生育せず。 満を持して、諦め半分で沖縄の圃場に地植えしました。 そしたら。ワオ。。。 1年目、2年目、3年目。。また苗木欲しい。。。 4年目、5年目、6年目。。仕立て直し。 7年目、8年目、9年目。。幹は太ももより太くなり、僕の想像していた姿へと変貌しました。 10年目の春は来ませんでした。 やはり、塊根植物であり、ある種の多肉植物。バオバブにも書きましたが、この国には雨が降りすぎます。そして、例え沖縄とても冬が来ます。 朽ち果てた姿を見ることなく、この春。沖縄へ行くとその影はありませんでした。 画像も撮ってないし、もう過去の祭りです。 でも、triggerが掴めたことは収穫で、モーリシャス。。 現地に行って一から勉強したい植物のひとつです。 多分相応にとんでもない姿のこの紫が立っているんだろうなぁ。 と妄想しただけで、失禁しそうで明日にでも飛んでいきたいです。 で、種子販、苗販共に稀なので、コレ掲載します。 SPG掲載しとくと、誰か輸入してくれたりするので、誰か何処かで見かけたら教えてください。 苗木を高価買取ます。 想像を超えるのを僕が息果てるまでに目指します。 この株ですが、丁度掲載用にと無理にタントで真夏に運んだせいか? 環境を変えたので一気に落葉し始めてしまいました。 在庫は最初から0です。 紹介だけの掲載です。 お探しの方。。申し訳ございません。
-
ドルステニア ラブラニー Dorstenia lavrani 20230905
¥12,000
SOLD OUT
ドルステニア ラブラニー Dorstenia lavrani ソマリア 原産 level 80 rank S size S/ 9cmpot /H20cm W20cm (全体) H13cm W20cm (植物のみ) 幹直径3cm フォエチダの近縁種でソマリアのエリガボ近郊のみに自生の知られる希少種です。 非常に繊細に波打つ美しい葉の持ち主で他に代えがたい風貌の極美種です。 僕の長年種子採ってきたExotica♀親木の成りの果ての胴切りの天の挿し木株です。 ドルステニア唯一の雌雄異株種で、現時点ではラブラニーだけが♂♀別株です。 花が立たず、小さいので画像に上手くiPhone6sでは撮れませんでした。すみません。 で、開花も♂♀丁度ひと月くらいズレるので、開花調整して交配するか?環境を完璧に合わせて開花させて交配するか?です。 数年前迄は希少種でしたが昨年の秋から栽培品の輸入株が多少流通し始めております。 が、雑なので、また、すぐに果てて廃れていくと思います。 だいたい、いつもその繰り返しです。 この種自体が生育が早い事もあり群生して背高にバランス良く、仕上げるととても素晴らしい風貌になります。 この株からだとここから見違えて以上に最高になりますので、是非ともトライしてみてください。 あと、宇宙船形の今、高く売ってるヤツは維持し難いので、ドルスマニアでも初心者の方はちゃんと、生育期とtriggerが分かってからの方が買うのはいいと思います。 今は止した方が無難です。 アレのあの姿止めとくのムズイので。。。 僕自身、チョイ怠るとダサいバカにしてしまいます。
-
ドルステニア ラブラノ Dorstenia lav.10341 20230905
¥8,000
SOLD OUT
ドルステニア ラブラノ Dorstenia lavranos10341 ソマリア原産 level 85/ rank S size XS/ 7.5cmpot /H20cm W8cm (全体) H14cm W8cm (植物のみ) 幹直径3cm まず最初に。よく聞かれるのですが、ラブラニー(Dorstenia lavrani)ではありません。 正式には’’ラブラノス10341’’というドルスです。 通称Lav番と言って、プラントハンターのジョン ラブラノス(John Lavranos)さんの採集の整理番号がついたドルステニアです。 で、僕がドルステニアにハマり始めた当初、ずっと『ラブラノスイチマルサンヨンイチ』て呼んでいて、流石に呼び難く、某海外サイトでLavrano(ラブラノ)とラブラニーって呼び分けて紹介しているのを見て、コレ呼びやすい。って真似して僕が国内でラブラノって呼び始めました。 青みがかった肉厚の葉と、かわいい星花が特徴の小型種です。 で、昔から日本にもありますが、大半はフォエチダとの交雑が多いので見比べてください。 まず、基部は太りにくいです。ココが大きな違いです。 次に、葉が青みががり、光に当てるとアスファルトのチカチカみたいに光ります。 最後に花の先が短く三角形みたいに見えます。 ってドルスマニアの方くらいしか通じない事を書いておきます。 僕自身、以前は隔離コロニーをつくっていたのですが、増え過ぎるので辞めました。が、好きなので、また再構築したい原種です。 ホントに愛くるしい生育の遅い小さなドルステニアです。 今回の大株はバランス良く美しく出来た昔から親木にしている個体です。 ココ迄の大株は他種に比べて滅多にありませんので、気になる方は親木にどうぞご検討ください。
-
ドルステニア ホーウッディー Dorstenia horwoodii 20230904
¥25,000
SOLD OUT
ドルステニア ホーウッディ Dorstenia horwoodii ソマリア原産 level 95 rank S size S/ 9cmpot /H26cm W19cm (全体) H19cm W19cm (植物のみ) 幹直径4cm これも親木にしてきたExoticaの十数年来の名残株です。 至高の一株です。 フォエチダの近縁種でソマリアのエイル近郊のみに自生の知られる希少種です。 非常に繊細に波打つ美しい葉の持ち主で他に代えがたい風貌の極美種です。 が、、、近年アジア(主にタイ)で生産され多少苗が流通するようになりました。 ぶっちゃけ。交雑がかなり多いので注視してください。 ➡また、祖先交雑の個体も有るので一応未来に向けて書いておきます。 ドルステニアの方必見!!メモの準備を。 純ホー見極め情報。。 ❶まず最初に、花茎は長く上に縦に真っすぐに伸びる。←ココ重要! ❷花は真っ平で膨らみません。どちらかというと内側に凹みます。 ❸花はどちらかというと縦横比率が縦より横が広いです。 で、最後に。葉を見てください。 ❹真横に『ピ』って。基本的に反らず、立たず、真横に『ピ』です。 そこら辺の見解は独断と偏見な部分もありますが、僕がドルスにゾッコンなのはココじっくりと読んでくださる方ならご存知の通りですので、下手な学者さんよりも…じっくりと15年以上舐める様に眺めております。 ので、参考にしてください。 純ホーのコロニーを寒さで一度失敗したので再構築中です。 この純ホーウッディーはドルステニアの中でも寒さに非常に弱いので冬季加温が必要です。 今後多分ホンモノと書かないといけないと思うので早めに純ホーって名乗っておきます。 あと、ホルウッディーって記載される場合も有ります。 僕はFrank horwoodさんの読みはホーウッド氏と昔から呼ぶので、ホルウッドとは読みません。パープシーとプルプシーみたいなモンです。 紫色をプルプルって呼ぶのオカシイので、日本語として。 ソレは適当に参考にしてください。
-
ドルステニア ホーウッディーhyb 錦 Dorstenia horwoodii hyb.'Variegata' 20230905
¥18,000
SOLD OUT
ドルステニア ホーウッディーhyb 錦 Dorstenia horwoodii hyb.'Variegata' 園芸品種 level 100/ rank S size S/ 7.5cmpot /H20cm W19cm (全体) H14cm W19cm (植物のみ) 幹直径3cm 極選です。 問答無用の究極の選抜総柄です。 先のホーウッディーと何か?との交雑錦です。 花や葉や草姿を先の純ホーと比較用に掲載します。 僕は取り急ぎコイツは余計な交雑を生むので現段階では隔離しています。 未来にはbreed 親として活躍して貰う予定です。 今はしません。 まぁ。呆れかえる程に美しい見事な斑入り株です。 ココ迄の極選株は何処かで売っていたら抑えていいと思います。 抑えれない方はこの凄い株をご検討ください。 野良遺伝しますので、出てくるとニヤけます。 #現物はヤバいよ 見惚れます。